このインスタンスの意義
なぜ最初に「好きなものとその理由」を聞くのか
・業者じゃないことを確かめたい
・その人自身を知りたい
・誰かに、考えていることが好きだと思われることによって、会話が弾む
・一人ひとりが様々な好きを持っていることで、互いをリスペクトして欲しい
解説
リスペクトし合った上で双方が刺激を受けてより良いものが生まれていくのではないかと考えています。
利用規約
・各アカウントは、日本(Japan)の法律に準拠した投稿を心がけて下さい。日本の法律に抵触していると思われる投稿に関しては是正を勧告、またはサイレンス設定等措置をとる場合があります。
また、犯罪予告等で、警察がアカウントのデータ(IPアドレス等)の開示を請求するときはそれに従い、該当アカウントのデータを警察に譲渡します。ご了承下さい。
解説
世界のどこにいても到達できてしまうインターネットは有益なものです。しかし、今このインスタンスが設置されているサーバーは日本にありますので、日本の法律に従って裁かれることになります。
・投稿や画像について、性的・暴力的など、青少年に対して刺激の高い投稿はCW、NSFW等、自主的に判断して隠すなどの対処をお願いします。
解説
NSFW = Not Safe For Workです。
また、直接的な性器等の表現は、CW等で隠していてもモザイク処理等をお願いします。(販売物レベルが基準かと考えています。)
・あまりに過度な連投・フォロー爆撃は避けて下さい。
どの程度?
投稿の中身が文脈で理解できないもの、同じ文言等を連続でただ投稿すること、それによりサーバーの挙動に影響が出てしまう程度の連投となった時、予告なく該当アカウントについて、サイレンス設定等措置をとる場合があります。なお、判断はAdminの裁量になります。予めご了承下さい。
フォロー爆撃も、措置の基準として、サーバーの挙動に影響が出る可能性が高いとAdminが判断した時に措置を行います。
・登録するメールアドレスは、個人名、誕生日等の個人情報が記入されてないものを使用して下さい。
なぜ?
アカウントから個人情報が流出し特定される原因として、サーバーのクラッキングによるメールアドレス等の流出が考えられます。こちらも細心の注意を払って運用しておりますが、どうしてもセキュリティホールが意図せず空き、クラッキングされる恐れがあります。
投稿と紐づけされて、何らかの有効な情報として利用される恐れもあるので、なるべく個人情報が記入されていないものを選んでいただければと思います。
・悪劣な情報を拡散するために作成されたサイト(通称まとめサイト)のリンクが入った投稿は控える、もしくは隠して投稿して下さい。
なぜ?
偏向、デマ等の情報の拡散をこのインスタンス内で手を貸すことはしたくないと考えているためです。
今後、投稿NGリストがインスタンス側で定められるようになれば、各URLを登録していく予定です。
・Botを作成する際は、能動的に他のアカウントをフォローさせることをさせないようにして下さい。
解説
サーバーに負荷がかかってしまいます。また、Botで管理側のトゥートをすることを考えていますが、公開設定でトゥートするとLTLがそればかりになるのはつらいので、思案中です。
・主に使うアカウントとしてアカウントを作成して頂く場合、何処かのインスタンスを副アカウントとして運用するよう推奨します。
なぜ?
主にこのインスタンスでSNSを楽しむ場合、アップデートやその他突発的な理由により、長時間、または数日間使用できない期間が発生してしまう恐れがあります。
Adminのインスタンスに入りたいと声をかけていただき、楽しまれている方のことを考慮しながら復旧を行っていますが、非常に心苦しいため、SNSをお楽しみいただくために、他のインスタンスを作成し、当インスタンスが落ちているときはそちらをお使いいただくことを提案致します。
・利用規約、プライバシーポリシー、その他あらゆる設定に関して、理由・予告なく変更される可能性があります。
解説
報告は逐次行おうと考えています。
・このインスタンスはいきなり管理不能・または閉鎖される可能性があります。
解説
アップデートの失敗が要因で管理不能に陥る可能性があります。また、設定ミスによってすべてデータが飛ぶ危険性があります。
もう一つの要因として、Adminは精神障害者手帳3級を取得している状況なので、何らかの異常をきたし、有事が起こった時、管理できない状況に置かれる可能性があります。
何卒ご了承下さい。
プライバシーポリシー
こちら(http://www.gojo-partners.com/column-ps/1546/)のサイトの事項に準拠させていただきました。
http://www.gojo-partners.com/column-ps/1546/
・取得する個人情報の利用目的
このインスタンス内のアカウントの投稿自体に対し、それ自体を解析し個人情報をインスタンス管理者側が営利的な利用をすることはありません。また、投稿のデータを、別の組織、企業に譲渡することはありません。
解説
今はアカウントの投稿そのものが個人情報の枠組みに入っていっている時代だと思います。その投稿データを自分で解析、または業者が解析することによって、何らかの価値ある情報となり得てしまう場合があると思います。このインスタンスではそのようなことはしませんし、自分が誰かに明け渡すようなことはしません。
ただ、公開設定のトゥートについては、外部で何者かが投稿を収集している場合があります。各自そのことを頭の隅の隅に入れつつトゥートしていただけると良いのかなと思います。
・このインスタンスに登録したメールアドレスについて、パスワード紛失時を除き、利用することは基本的にはありません。また、このインスタンスの管理で取得したメールアドレスを、企業や組織、他のサイト等に送付、書き込みをすることは絶対にありません。
解説
こちらから送る場合、パスワード紛失時の自動送信(nekomimi)以外に想定するなら、ここのインスタンスが不安定になり、その他各インスタンス上の何処かで同一人物と連絡を取り合えない場合の緊急的措置として使用する…か?程度です。極稀な緊急的措置として捉えて下さい。基本的には利用はしません。
<このプライバシーポリシーは途中までしか記述できておりません。>
もし、詳細説明を未だご覧になっていない場合、
こちらをご覧下さい。
felesitas.cloud 名前の由来について
felesitas.cloud = feles + felicitas (しあわせなねこ)
ラテン語で幸せ、猫という単語を組み合わせて作成した造語になります。(命名:くみ)
気ままな猫のように、まったり出来るような空間がいいな、
ここに来れば、なんとなく落ち着いたり、ホッとしたり、ちょっとした幸せが見つかったり。
そんな場所であればいいな、と思ったのが由来です。