人間が先、進捗は後
#がうがうー!!#ある時、#宇宙のかなたの小惑星クマリアが、#爆発しちゃったの!#粉々になったクマリアは、#流星群になって地球に降り注いだんだけど、#そしたら、#世界中の熊が、#一斉決起!#みんなで人間を襲い始めちゃった!#驚きーって感じだよね!#人間たちは、「#断絶の壁」#をつくって、#わたしたち熊を、#自分たちの世界から追いだそうとしたけどー、#でもでも!#人間のつくったルールなんて、#通用しないんだからね!#がう!#私たちは、#熊!#熊はヒトを食べる!#そういう生き物!
昔のカスタマイズ自在でなんでもできたAndroidが懐かしいな。あの頃は自分の好みの使い勝手に合わせる柔軟性と、余計なことをしない控えめさが、AndroidにあってiPhoneには無かった。
自称小型端末って、「横幅が小さいから片手で持てる!!」っていってクッソ縦長にするけど、それ持つこと考えても操作すること考えてなぇよなって。寧ろ横幅はある程度狭ければ持てるんだけど、寧ろ縦が大事なんだよ。
おててちっちゃいの民の自分があいぽんを使い続ける理由の5割が、画面の上半分をずりって下に下げる機能があるからで、この機能をあいぽん13miniで使えば事実上の縦幅がJelly2よりも小さく収まるんだよね。
あいぽん13mini、おててちっちゃいの民の自分には間違いなくベストの選択肢なんだけど、今使ってるあいぽんSE(2nd)がまだまだ元気なのでちょっとどうしようかなってなってる。今のSE(2nd)がヘタったタイミングで中古を買えばよい vs 新品で手に入るうちに入手しておくべき
自分が3DCGに興味もてない理由がやっと言語化できたかもしれない。2Dは現実から座標軸をひとつ抜いたぶん、想像力で拡張できる余地があるけれど、3Dは現実とおなじ「奥行き」があるから、「奥行き」で現実を越えられない。3次元では描いたままの速度が描いたままの速さだけど、2次元では描き方で「スピード感」を出せるから、「速さ」が「速度」を越えられる。
吉本興業はユーチューバーもいいけど是非vtuberに手を出して「お笑い」の可能性を広げてほしいと思う。「ODDTAXI」の作り方を見るに、彼らはこういった二次元メディアでの「お笑い」の可能性を目下模索中で、自分みたいな外野がやんややんや言わなくてもいつか思いついて実際にやってくれそうな気もする
漫才をするvtuberとかいないのかなって。物理的な漫才だとツッコミは手だったり軽い道具だったりだけど、(ライブ配信を前提としない)vtuberなら設定が想像し映像が表現しうる限りのツッコミのバリエーションがあるよなあって。たとえばツッコミ役のドラゴンの子がなんでやねーんって炎はいてボケ役を黒焦げにしたり。
緑色の探検隊みたいな帽子を買ったので、いつもの服装と合わせるといいかんじのアースカラーに( ˘ω˘)
きょうは新しいお帽子を買ってるんるん
>ヮ<
ぜえはあ、今月のクレカの引き落としなんとか帳尻合いそう
はじめましての方だー!!
無償の愛を与えることに疑問をもたずまた見返りを求めない人が、見返りでなく、同じく、無償の愛をくれる人と巡り合えますように。
この話すごく自分に重ねて考えちゃうなあ。似合うとか垢抜けるとか考えずゲテモノになる覚悟でだただた着たいものを着るようになってから楽しくてしゃーないもの。>BT
無印良品のアルミ軸万年筆をお迎えしたんだけど、100点満点のぬらぬら鉄ペンってかんじの書き心地でさいこうだった。金ペンもいいけど鉄ペンもこれまた別腹なんだ
万年筆はいいぞ…!!
オッドタクシーは…いいぞ!!
エレベーターとかで鏡をみて「うん、今日の自分もカワイイな!」って悦に浸るの実際すごくたのしいよ
この意気で日々の服装を選ぶようにすると毎日るんるん気分でスーパーに買い出しとか行けるのでQOLブチアゲですわんよ
わたしのーお眠のーまーえに お米炊かないといけないー♪(わたしのーおしりのーまーえでお米炊かないでくださいー♪のリズム)
The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!